トップインタビュー Vol.112
道の駅 八王子滝山 名誉駅長 芥川 麻実子さん
大学卒業後はタレントになった。しかし、漠とした不安を感じ、夢のあるアメリカ文化を学ぶべく渡米。帰国後、車社会・西海岸でのエピソードを綴ったエッセイが日本道路公団の目に留まり、高速道路の世界へ。2007年に、東京初の道の駅「道の駅八王子滝山」の駅長に就任した。現在は名誉駅長を務める芥川麻実子さんにお話をうかがった。
2017/04/20トップインタビュー Vol.111
建築家 田根 剛さん
2006年、弱冠26歳で国際コンペ「エストニア国立博物館」で最優秀賞を受賞。新国立競技場のデザインコンペでは「古墳スタジアム」がファイナリストに選ばれ、「宇宙船か古墳か」と話題になった。パリを拠点に活躍する気鋭の建築家田根剛さんにお話をうかがった。
2017/03/20トップインタビュー Vol.110
特定非営利活動法人 日本水中科学協会 代表理事 須賀 次郎さん
日本のダイビングを切り開き、82歳の今なお現役ダイバーとして毎日のように潜っている。現在は、安全で自立したダイバーの育成を目指す日本水中科学協会代表理事を務めるダイビング界のレジェンド、須賀次郎さんにお話をうかがった。
2017/02/20トップインタビュー Vol.109
観世流 シテ方 観世 銕之丞さん
観世三兄弟と呼ばれ、伯父寿夫、榮夫とともに戦後の能を名実ともに担ってきた八世観世銕之亟静雪人間国宝)の長男として東京に生れる。跡を継ぐのは絶対に嫌だと思っていたが、寿夫が急逝。いきなり実戦配備されることとなった。父の鞄持ちとして各地を回るうち、能に対する恐怖感は消失。今や銕之丞家の当主として、また能界を代表する能役者として活躍する観世流シテ方、観世銕之丞さんにお話をうかがった。
2017/01/20トップインタビュー Vol.108
西武信用金庫 理事長 落合 寛司さん
“コンサルタント能力を持つ金融機関”を大看板に掲げ、「お客さま支援センター」の3つの柱を元に課題解決型の提案活動を積極的に展開。預金・貸出金の増加額、預貸率は信用金庫のトップクラスの業績を誇る。また、組織内では年齢による定年を廃止するなど積極的な経営を展開。驚異の成長を続ける西武信用金庫理事長、落合寛司さんにお話をうかがった。
2016/12/20トップインタビュー Vol.107
一億総活躍・働き方改革担当大臣 加藤 勝信さん
ここ数年よく耳にする「多様な働き方」「柔軟な働き方」という言葉。「働き方改革」は第3次安倍第2次改造内閣の「最大のチャレンジ」にも位置付けられ、9月に発足した政府の「働き方改革実現会議」で具体的に検討を始めるなど、スピード感を持って進んでいる。その責を担っている一億総活躍・働き方改革担当大臣、加藤勝信さんにお話をうかがった。
2016/11/20トップインタビュー Vol.106
画家・彫刻家 豊島区立熊谷守一美術館 館長 熊谷 榧さん
画壇の仙人と言われた熊谷守一の次女として生まれる。物心つく頃から絵を描くも、戦後の飢えを体験し、大学は自然科学の分野へ進む。大学時代に登った北アルプス穂高岳の残雪に魅了されて絵を描き始め、父と同じ画家の道へ。陶芸や彫刻、石彫にも取り組んでいる画家・彫刻家であり、豊島区立熊谷守一美術館館長の熊谷榧さんにお話をうかがった。
2016/10/20トップインタビュー Vol.105
経済財政諮問会議 議員 株式会社日本総合研究所 理事長 高橋 進さん
正確な経済分析や予想、さらには日本経済のあり方などを、様々な視点から提言し続けてきた。 経済財政諮問会議議員など政府の要職を歴任し、国の中枢から日本経済の行方を見据える株式会社日本総合研究所理事長、高橋進さんにお話をうかがった。
2016/09/20トップインタビュー Vol.104
一般社団法人 日本予防医療協会 代表理事 金城 実さん
バリバリの臨床医として最先端の医療に携わっていた。欧米の分子栄養学を基礎とした予防医療=老化予防)の将来性に触発され、大学病院を辞して独立。予防医療のシステム開発と実践に取り組んできた。一般社団法人日本予防医療協会代表理事、金城実さんに予防医療の重要性をうかがった。
2016/08/20