トップインタビュー
トップインタビュー Vol.73

観世流太鼓方 観世元伯

能の囃子の中でも華やかさと強さが印象的な太鼓。その芸を現代に受け継ぎ、守り、伝えていく家に生まれた。稽古を始めたのは4歳の頃。能の世界が大好きで、高校時代は週に3日か4日は能楽堂に通った。きちっとした約束事の中で、いかに自由に表現するか。伝統と真っ正直に、まっすぐに向き合い、芸を極めている観世流太鼓方、観世元伯さんにお話をうかがった。

2014/01/20
トップインタビュー
トップインタビュー Vol.72

東京都議会議長 吉野利明

2020年東京オリンピック・パラリンピック決定の瞬間はブエノスアイレスの国際オリンピック委員会総会の会場にいた。2016年五輪招致から活動に携わり、感動はひときわだった。大会組織委員会設立など、いよいよという矢先に発覚した猪瀬都知事の金銭問題。都政を停滞させないために、いかに議会を運営していくのか。2020年五輪開催までの道のり、都市外交のあり方などを都議会議長、吉野利明さんにうかがった。

2013/12/20
局長に聞く
局長に聞く61 東京都下水道局長

東京都下水道局長 松浦將行氏

2013/12/20
局長に聞く
局長に聞く60 東京都水道局長

東京都水道局長 吉田永氏

2013/11/20
トップインタビュー
トップインタビュー Vol.71

日本航空株式会社 アドバイザー 三菱航空機株式会社 アドバイザー コミー株式会社 アドバイザー 鶴田国昭さん

在米47年。YS-11機のSEとして派遣された米国暮らしが、人生を大きく変えることとなった。ピードモント航空で学んだ航空会社のノウハウを請われ、上席副社長として迎えられたコンチネンタル航空の再建に成功。一躍アメリカ中に知られる存在となった。そして今、JAL、三菱航空機、コミーのアドバイザーとして、熱い視線を注ぐ鶴田国昭さんにお話をうかがった。

2013/11/20
トップインタビュー
トップインタビュー Vol.70

首都高速道路株式会社 代表取締役社長 菅原秀夫さん

都庁では主に主税畑を歩いてきた。巧妙な脱税を暴く税務調査官、通称マルサの仕事にも携わり、局長時代には過去最高の税徴収率を記録。どんな仕事でも与えられたことに生き甲斐を感じ、難題があるとかえって燃えるタイプと自己分析する。石原前知事からは“都庁のイチロー”と称されるとともに、その風貌から「侍」とも言われた、首都高速道路株式会社社長、菅原秀夫さんにお話をうかがった。

2013/10/20
局長に聞く
局長に聞く59 東京都建設局長

東京都建設局長 横溝良一氏

2013/10/20
トップインタビュー
トップインタビュー Vol.69

バリトン歌手 上江隼

父親はバリトン歌手、母親はピアノ教師。物心ついた頃から歌っていたのはオペラのアリアというサラブレッドだったが、進んだのは音楽ではなく、剣の道。剣道を究めようとするも叶わず、高校3年の時に歌の世界へシフトチェンジした。弱冠32歳でヴェルディ「ナブッコ」の大役を射止め、二期会オペラ・デビュー。パルマでも評判の若手ホープだ。ミラノを拠点に活躍しているバリトン歌手、上江隼人さんにお話をうかがった。

2013/09/20
局長に聞く
局長に聞く58 東京都環境局長

東京都環境局長 長谷川明氏

2013/09/20
トップインタビュー
トップインタビュー Vol.68

写真家 内堀タケシ

夢はプロスキーヤーになることだった。高校1年で関東大会に出場するも、雪国生まれ雪国育ちにはかなうはずもなく、5年間通った高校も卒業はならず。家業の飲食店を手伝ったがあまりに忙しく、1年半で店をたたみ、友人の誘いで南太平洋に。水中写真を撮りながら南米に渡り、リオデジャネイロで最初の奥さんと出会った。駆け落ち同然で、ヒッチハイクでニューヨークへ。子供ができたと分かって日本に戻り、カメラマンのアシスタントからスタートしたが、ブラジルの義父の具合が悪くなり……。写真家、内堀タケシさんの波瀾万丈の人生は、アフガニスタンへと続く。

2013/08/20
局長に聞く
局長に聞く57 東京都技監(都市整備局長兼務)

東京都技監(都市整備局長兼務) 藤井寛行氏

2013/08/20
局長に聞く
局長に聞く56 福祉保健局長

福祉保健局長 川澄俊文氏

2013/07/20
トップインタビュー
トップインタビュー Vol.67

豊島区長 高野之夫

破綻寸前だった豊島区の財政を一から見直し、職員や区民の理解を得ながらさまざまな施策を断行した。まずは人件費の削減、そして文化によるまちづくりや、ワンルームマンション税などユニークな取り組みで、財政赤字を解消してきた。区有資産の活用と民間の創意工夫や活力を活かすことで、税などの財源を使うことなく、新たな借金をすることもなく、新庁舎の建設に挑む。お金がないから知恵を出すしかないと笑い飛ばす高野之夫豊島区長にお話をうかがった。

2013/07/20
トップインタビュー
トップインタビュー Vol.66

囲碁棋士 吉原由香里

6歳の時父親と一緒に囲碁を始めた。努力は嫌いと言いながらも、生来の負けず嫌いのおかげでめきめきと腕を上げた。中学2年の時に加藤正夫九段に入門、日本棋院の院生となるも、プロへの道のりは厳しかった。当時の棋士には珍しく大学へ進学。広い世界を見たことが、改めて囲碁と向き合うきっかけになった。大学4年でプロになると同時に、その美貌で人気爆発。漫画「ヒカルの碁」を監修するなど囲碁の普及に努めてきた。今は一児の母としても頑張っている囲碁棋士の吉原由香里さんにお話をうかがった。

2013/06/20
局長に聞く
局長に聞く55 選挙管理委員会 事務局長

ネット選挙解禁に向け万全期す 2013年6月20日号   Twitter | はてな 局長に聞く 55ネット選挙解禁に向け万全期す 選挙管理委員会 事…

2013/06/20
トップインタビュー
トップインタビュー Vol.65

東京都議会オリンピック・パラリンピック招致議員連盟会長 川井しげおさん

東京2020オリンピック・パラリンピック招致活動も、残すは7月、スイスのローザンヌ・9月7日、アルゼンチンのブエノスアイレスで行われるプレゼンテーションです。東京に、日本に、なぜオリンピックは必要なのか。オリンピックによって日本は何を世界に発信するのか。東京都議会オリンピック・パラリンピック招致議員連盟会長、川井しげおさんにうかがった。

2013/05/20
局長に聞く
局長に聞く54 財務局長

都財政の健全性を維持 2013年5月20日号   Twitter | はてな 局長に聞く 54都財政の健全性を維持 財務局長 中井敬三 氏  東京都の…

2013/05/20
トップインタビュー
トップインタビュー Vol.65

造園家・ランドスケープ・アーキテクト 涌井史郎さん

幸せの尺度が見直されている。ファストライフからスローライフへ?。有限な地球で人間が暮らしていくためには、自然と上手に調和している状態が必定。環境に即したライフスタイルを遡及する、そんな動きが起きている。名付けて環境革命。人間と自然とのあるべき姿を、造園家、ランドスケープ・アーキテクトの涌井史郎さんにうかがった。

2013/04/20
局長に聞く
局長に聞く53 港湾局長

東京港の多様な機能を生かす 2013年4月20日号   Twitter | はてな 局長に聞く 53東京港の多様な機能を生かす 港湾局長 多羅尾光睦 …

2013/04/20
トップインタビュー
トップインタビュー Vol.63

NPO法人放課後NPOアフタースクール代表理事 平岩国泰さん

長女の誕生を機に、子供を取り巻く環境に敏感になった。事件に巻き込まれる子供たち、ニート・引きこもりに象徴される“内面的ドロップアウト”……。そんな問題を解決するには、かつての日本がそうだったように「地域を巻き込んで子育てをする」こと。突破口は放課後にあった。“市民先生”によるアフタースクールで、親を支え、子供を元気にしているのが放課後NPOアフタースクールだ。注目の活動を代表理事の平岩国泰さんにうかがった。

2013/03/20