鳥瞰 Vol.160
記事:平田 邦彦 横浜港に寄港したダイヤモンド・プリンセス号でコロナ・クラスターが発生して以来、世の中は大きく変わった。 14か月経った現在も依然として感染…
2021/04/20鳥瞰 Vol.157
記事:平田 邦彦 首都圏1都3県に引き続き7府県に緊急事態宣言が出されたが、前回の手探り状態だったのに比べて、少しばかり知見を増した今、どうも緊張感が少ないと…
2021/01/20鳥瞰 Vol.156
記事:平田 邦彦 オリンピック・パラリンピックの開催を控えて、各施設ではLGBTに配慮したトイレが整備されているというが、一般に目を向けると、とても整備されて…
2020/12/20鳥瞰 Vol.155
記事:平田 邦彦 テレワークだの在宅勤務が当たり前になりつつある中で、都心のオフィスは大きく変わり始めている。前号にも書いたが、人数分の机を持たない会社が現出…
2020/11/20鳥瞰 Vol.154
記事:平田 邦彦 国も都も毎日のようにPCR検査の結果、判明した陽性者の数値を発表している。 しかし本当に知るべきは検体数との対比で、罹患者がどのように推移…
2020/10/20鳥瞰 Vol.153
記事:平田 邦彦 長引く巣ごもり生活の影響もあって、出前で料理を宅配させることが当たり前になっている。新たな宅配事業社の参入を見てか、町中では出前の自転車が急…
2020/09/20鳥瞰 Vol.152
記事:平田 邦彦 新型コロナのお陰でインバウンドはほとんどゼロとなり、その影響は計り知れないが、大きな影響を受けたいま、将来を託す子供たちが安心して暮らせる社…
2020/08/20鳥瞰 Vol.151
記事:平田 邦彦 圧倒的な大差をもって再選を果たされた小池知事には素直に祝福の言葉を差し上げたいと思う。それだけ多くの人々の共感を得て、支持を集めた結果だが、…
2020/07/20鳥瞰 Vol.150
記事:平田 邦彦 経済活動の復活を目指して、様々な規制は解除され、街に人影は戻りつつあるが、この数か月の体験は、社会に大きな変革をもたらし、劇的とも言える変化…
2020/06/20鳥瞰 Vol.149
記事:平田 邦彦 新型コロナウイルス感染症対策に当たり、ご苦労をされている医療従事者、都庁職員はじめ、関係各位には、紙上を借りて改めて深い感謝を申し上げたい。…
2020/05/20鳥瞰 Vol.148
記事:平田 邦彦 武漢に発生したとされる新型コロナウイルスは、日増しに伝染力を高めて、勢いの止まるところを見せない。政府は緊急事態宣言を発し、それぞれの自治体…
2020/04/20鳥瞰 Vol.147
記事:平田 邦彦 中国・武漢に始まった新型コロナウィルスの広がりは、今やヨーロッパを主舞台として、その先行きが見えない状況となっている。 伝染力が強く、致死…
2020/03/20鳥瞰 Vol.146
記事:平田 邦彦 当月横浜で、痛ましい土砂災害事故が発生し、女子学生が命を落とすこととなった。発災が私有地であっただけに、今後その保証と補修がどう行われるのか…
2020/02/20鳥瞰 Vol.145
記事:平田 邦彦 「日本は」とか、「日本人は」と、とかく自慢げに語られることがある。確かに競技が終わったスタジアムのゴミ掃除をする観客の姿が褒められたり、街が…
2020/01/20鳥瞰 Vol.144
記事:平田 邦彦 テレビドラマを見ていたら昭和中期の情景に固定電話の取次ぎをする光景が出て来た。そうだ、そんな時代もあった。誰もが携帯を持ち、メールでやり取り…
2019/12/20鳥瞰 Vol.143
記事:平田 邦彦 65歳からを高齢者と切り分けているが、その高齢者は千差万別。現役続行でバリバリ第一線に立つ方もおられれば、悠々自適余生を楽しんでいる方、生活…
2019/11/20鳥瞰 Vol.142
記事:平田 邦彦 韓国には火山の爆発も無いし、台風は日本列島が防波堤になるせいか来ても大きな被害は少ない。地震もめったに起きないと、拓殖大学教授の呉善花先生に…
2019/10/20鳥瞰 Vol.141
記事:平田 邦彦 すべての電力が失われるブラックアウトが、昨年9月の北海道に続いて、台風15号の直撃を受けた千葉でも発生した。 残暑厳しい中で、電力供給が止…
2019/09/20鳥瞰 Vol.140
記事:平田 邦彦 都内の100mを超えるビルが300棟を超えたとの話を聞く。住宅にしろ、商業ビルにしろ、供給過剰になるのではと心配になるほど、都心には工事中の…
2019/08/20鳥瞰 Vol.139
記事:平田 邦彦 ※写真はイメージです。記事と直接関係はございません。 警視庁の犯罪防止対策本部の集計によると、今年の5月までに特殊詐欺は1403件発生、29…
2019/07/20