ショーケースプログラム

  本プログラムでは、日本科学未来館、シンボルプロムナード公園、海の森エリア、有明アリーナの4会場で、未来の東京を体感できるプログラムを実施する。

 日本科学未来館では、手塚治虫作品のキャラクターを案内役に、想像力を刺激するテクノロジーや、環境に配慮したサステナブルな取組など、東京の暮らしを変える多様な発明に出会える。

 シンボルプロムナード公園では、サステナブルでおいしい食を提供する「Z品(ゼッピン)グルメ」をはじめ、「食べる」「遊ぶ」「乗る」「買う」を通じて未来へのワクワクを発見できる。

 海の森エリアでは、実装が進む様々な最先端技術の実演・体験コンテンツを用意し、アニメ「僕とロボコ」のキャラクターの案内で、分かりやすく解説する。

 有明アリーナでは、2050年の東京にタイムスリップし、ロボットや宇宙エレベーターなど最先端技術に彩られた「未来の一日」を体験できる。

 こうした体験を通じて、来場者一人ひとりの気づきや行動変容につなげ、持続可能な社会の実現に向けたきっかけとしていく。

グローバルスタートアッププログラム

 本プログラムでは、5つのテーマ「Infrastructure(インフラ・社会基盤)」「Environment(環境)」「Living(生活)」「Culture(文化)」「Impact(インパクト)」を掲げ、国内外から様々な分野のスタートアップやエコシステムの関係者が集い、交流する。

 また、世界が直面する課題を解決するテクノロジーやアイディアを競うピッチコンテスト「SusHi Tech Challenge 2024」を実施し、世界43か国・地域のスタートアップ507社から選ばれた20社がセミファイナリストとして登壇。

 アジア最大規模のイノベーションカンファレンスとして、本プログラム全体で4万人の参加、400社以上のスタートアップの出展を予定。

 「SusHi Tech Tokyo2024」開催を起爆剤に、東京を核とした世界とつながる大きなスタートアップ・エコシステムを創り上げていく。

ショーケースプログラム

グローバルスタートアッププログラム

シティ・リーダーズプログラム

 本プログラムでは、世界5大陸の都市のリーダーが東京に集う。

 「21世紀は都市の時代」と言われており、激甚化する自然災害などの課題が先鋭的に現れる都市こそ、互いの知見を共有し、解決に向けて取り組む必要がある。

 都が世界の都市をリードし、参加都市間のつながりを深めるほか、スタートアップとの連携や最先端の技術の体験などを通じ、各都市が抱える共通課題の解決に向けて、新しいアイディアの創出・実現を図る。

 こうした機会を通じ、都市間交流を直接深め、世界最先端の知見に触れ、得られた成果を都民のための政策展開につなげるほか、東京のプレゼンスを高めていく。

シティ・リーダーズプログラム

さあ行こう 未来の都市の体験へ

 「SusHi Tech Tokyo 2024」は、4月27日(土)から5月26日(日)までの1か月間、日本科学未来館やシンボルプロムナード公園などで開催される。

 家族連れも楽しめるコンテンツや食が盛りだくさん。詳しい内容は、公式アプリから確認できる。ぜひ訪れたいイベントだ。

開催概要

ショーケースプログラム

 〈日本科学未来館〉
 日程:4月27日(土)?5月26日(日)
 ※5月7日(火)、14日(火)は休催
〈シンボルプロムナード公園〉
 日程:5月12日(日)?26日(日)
〈海の森エリア〉
 日程:5月12日(日)?21日(火)
〈有明アリーナ〉
 日程:5月17日(金)?21日(火)

グローバルスタートアッププログラム

 会場:東京ビッグサイト
 日程:5月15日(水)・16日(木)
 ※本プログラムはチケット制

シティ・リーダーズプログラム

 会場:ホテルニューオータニ東京 他
 日程:5月15日(水)?17日(金)
 ※本プログラムは関係者限りの開催
 セッションの様子等は、オンラインで配信予定。

公式アプリ